2月
15
SNSを使い分ける
twitterでSNSを使い分けるうんぬんのつぶやきを見つけたので、私のSNSの使い分け方でも考えてみる。
まず使用しているSNSをリストアップ
- mixi
- Google+
- pixiv
とかとか、ゲームのSNSサービスや細かいものは省略、逆にGREE、モバゲーはやっておりません。
今回は上記にあげた3つのみで考えてみる。
mixi
バーチャルより。リアルで知っている人よりもネットで知り合った人向けの日記やつぶやき、ゲームの話しなど。
日常的な出来事のつぶやきとゲーム、アニメの感想、パソコンや仕事の話しなど。
リアルより。知り合った人なら可能ならば友人申請を送ろうと思ってる。
記事の内容は仕事の話しや生活の話し、リストを作って公開範囲を分けられるので便利。
この3つだと、殆どの人は使い方が同じようになってしまうかも。
気をつけていることは、Facebook(リアル)から知り合った人は極力、バーチャルに近づけさせないこと。
気をつけることは、まずIDを悟られないようにする、Facebookは本名でやっていますが、バーチャルはshuhで統一している。
メールアドレス検索機能を無効にする、もしくは知られていないメールアドレスを使う。
一時期、Twitterやmixiでその機能が出来ましたが評判が宜しくない機能。
iPhoneのTwitterにもそのようなことをするので注意。
別格、iPhoneアプリのLINEはアドレス帳から取得するものだから、気を付けないといけない。
こいつは俺もパニクったぜ~。ただ相手のアドレス帳の登録名で出るようなことが書いてあったけど…要調査。