Sonyのノイズキャンセリングヘッドホンレビュー
2月からりんかい線での通勤に変わり、地下を通る騒音がうるさかった。
今までもずっとノイズキャンセリングヘッドホンが欲しかったので9日に購入しました。
SonyのMDR-1RNCです。
ノイズキャンセリングヘッドホン機能の無い1R、Bluetooth機能が付いている1RBTなどの親戚さん。
騒音低減率約99.7%と値としてはすごい数値をたたき出しているヘッドホンを20日ほど使っているのでレビューしたいと思う。
どんな音が消えるの?
一番分かるのはエレベーター無いの稼動音。エレベーターが閉まった後にボタンを押し忘れたかと思うぐらい静かになるので閉所恐怖症の方は注意。
動いてないエレベーターって怖いんだよね…。
電車の閉まる音もすこし消えるので挟まれないようにね。電車の移動するガタンゴトン的な音はそこまで小さくなりませんでした。
全体的に静かになるので車掌のアナウンスや足音はすごく聞こえやすくなる。
音質云々は詳しくないのでほかのレビューみてね。あと外で聞くので音質は気にしない方が幸せでしょ。
弊害
外を歩いていると風の音をキャンセルしようとして逆にうるさいです。あとは電車同士がすれ違う際の音もうるさく聞こえてしまう。
オフにしても使えるので、外を歩いているときはだいたいオフにするようした。
オンのままにしておくと気づかない間にバッテリー落ちする、4時間ぐらいで一度オフになってくれたりしたらいいのになぁなんて。
ほかのノイキャンヘッドホンとまとめ
買うときに天下のBOSEと悩んだのですが、バッテリー落ちした際に使えなかったり。ノイキャン性能がちょっとわかりにくかったり…ヨドバシで試用したけど。
あと、MDRー1Rの方が断然カッコいいです。
ところでiPhone用のケーブルと普通のケーブルついてるんだけど、Sonyのウォークマン向けのケーブル付けなくていいの?って思った。
可能であればBT+NCの商品を出してほしい!!