5月
12
Filco Majestouch MINILA JP vs Happy Hacking Keyboard Pro JP
ダイヤテックのサイトで見かけて、数週間がたち、気になったので買ってみた。
MINILA JP 赤軸。Happy Hacking Keyboard Pro JPと比べて1キー少ない、68キー。
サイズは少しだけ大きく、スクロールロックとキャプスロックのライトが付いている。
化粧箱から出して一番最初に気になったのは、HHKBよりも重かったことだ、調べてみたらMINILAが680グラム、HHKB Pro JPが520グラムだった。
まずキータッチ
メカニカルキーボードなのでカチャ音が気になる、青軸だったらどうなるんだかって感じがする。
真ん中にFnキーがあるので、ファンクションキーは押しやすい、特にブラウザの更新(F5)は多用したりするので、便利。
Fn+;キーにバックスペースが設定されているのもナイス。
だけど困ったのが、ダブルFnキーのお陰で、Altの位置がずれてしまったこと。
タッチタイピングでAlt+Tabしようと思ったら、無変換+Tabを押していることになってしまい困っている。
まだ1日ぐらいしか使っていないので、慣れればなのかもしれないが、HHKBを使っているので慣れたいとも思わなくて残念。
Fn+右ShiftにDeleteを割り当ててしまった所為で、ESDFキーで十字キーが使えるのに範囲指定が出来ない。
結局のところ、左Shiftと右に付いている十字キーを使ってしまう。
メカニカルキーボードが欲しい人はオススメだけど、Filcoは色々なキーボードを出しているので、自分に合っているのを探すは楽しいよね。BLACKなどの前面印刷とかは面白いし。
でも、キータッチからHHKBの方がいいなぁ。